三菱UFJ信託、仮想通貨企業向けにステーブルコインを活用した国際決済の仕組みを構築へ=報道

国際決済の課題を解決へ三菱UFJ信託銀行は、Web3企業のGincoとともに、ステーブルコインを活用して暗号資産(仮想通貨)企業向けに国際決済の仕組みを構築することがわかった。日経新聞が2日に報じた。日本円建てと米ドル建てのステーブルコインを発行し、海外の事業者との仮想通貨のやりとりにおいて効率性を向上させたり、手数料を安価にしたりすることが目的。発行時期は2024年の予定だ。発行にはプログマ(Progmat)の基盤を活用。ビットバンクやメルコインらが発行の検討に加わり、ほかにも国内外の仮想通貨交換業者に参加を呼びかけていくことを計画している。プログマはもともとデジタル資産の基盤として三菱UFJ信託銀行が開発をしていたが、今年9月に分社化を正式発表。NTTデータやSBI PTSホールディングスら8社で株主間契約を締結した。日本では今年6月に改正資金決済法が施行され、法定通貨を裏付けとするステーブルコインの発行が可能となった。その後、実際に発行に向けた取り組みが活発になっており、2024年以降に発行が相次ぐとみられている。新しい法律では以下の2つのカテゴリーに分けられ、流通者には現行の仮

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました